御言の図書館のサイトです。御言をはじめ様々な書籍を閲覧できるようにしてあります。
第二章 真の御父母様に対して侍る礼法 : 三 真の御父母様に侍るにも法度がある : 1.侍義時代の法は最高の法 |
皆さんが挙動すること、座ること、すべてのことが条文化されなければなりません。先生に対する時のあいさつ法のようなものも条文化されなければなりません。先生に対する時のあいさつ法、それはみなあるのではないですか。そうではないでしょうか。社会にもそのような法があるのですから、そうなるべきではないですか。
今日までの人倫道徳は父母が子供を愛し、子供は父母に孝行し、夫婦には区別がなければならないというものでした。これは三綱五倫の礎石として今まで伝わってきましたが、これがやはり変わりつつあります。このような既存の慣習や規範などが自然に変わる気勢が社会環境に、生活環境に浸透して入ってくる日が終わりの日だというのです。メシヤがこの地上に現れるとするならその方がこの問題を収拾しなければなりません。
堕落した習慣に対するすべてのことを正すための新しい法があるのではありませんか。私たちの前には数多くの法的過程が待っていることを皆さんは知らなければなりません。それを越えていかなければなりません。
韓国の法(風習、しきたり)では目上の方から何かをもらう時、両手でもらうようになっています。それは水平になってこそ愛を受けることができるというのです。受けるのは垂直を通じて90度で受けなければなりません。人心は天心だと言うでしょう。私たちのすべての規範は良心の道理に従って相対的につくられて出てきたものなので、水平にならなければなりません。また、道を歩くときも東洋思想は目上の人が先に立たなければなりません。なぜですか。先に出てきたからです。そのように、環境を合わせようとしてそうするのです。あとの者は後ろに立ち、高いものは高いものに、低いなら低いところに、前のものは前のものに、後ろのものは後ろのものに、上のものは上のものとして、前後を整えなければなりません。そのような観は変わるものではありません。それは永遠不変のものです。
一国の王様と臣下の間にも毎朝、調和があるのです。韓国の家庭を見れば、朝父母が起きれば父母に先にあいさつをします。このようなものが韓国の法度ではありませんか。皆さんは歴史時代を蕩減するためには法の中の法、孝行するなら法の中でも最高の法度を立てなければならず、国家においても最高の基準を越えることのできる法を立てなければならないというのです。
この世には父母が死んで、三年の喪に服す時には毎日朝夕に上食(注:喪家で朝夕霊前に供える食事)を供え、出ていく時や入ってくる時、霊座(注:位牌の奉安所)に告げてあいさつする法度があるではないかというのです。皆さんはそれ以上にしなければなりません。皆さんが今していることが、み旨(摂理)的に見る時、天の格式にぴったり合わせた生活ですか。とんでもないというのです。
家庭の伝統を立てる最も早い道は先生が生きている時にすることです。元来は毎朝、沐浴斎戒し、一里の外から歩いてきて先生に敬拝を捧げなければなりません。このような伝統を立てられなければ、自分の後孫たちの道がふさがるのです。
統一教会の中に、先生がたまに映画を見に行くと「私たちも映画を見に行かないと……」と言います。とんでもありません。昔は先生は劇場の前に行ってみたこともありませんでした。そのような訓練を経て、そのような所へ行っても自分が汚されず、支配されない自主的な人間になったので問題にならないのです。しかし先生がするとおりにみなすると……。私が地方へ行ったときある者が、私が良くない言葉を使うと言うのです。このような輩たちがいます。 私がぞんざいな言葉を使う時までは、幼子までも仕えて敬拝し、神様の前に侍る生活をしてきました。み旨を知ってみると、先生が皆さんに敬語を使えば(皆さんは)決まりが悪くて顔を上げて話ができないのです。礼儀正しく対してみましょうか。どれほどばつが悪いでしょうか。