第六章 愛は統一を導く : 人を善にする宗教の力 :

 1990年8月2日、イラクのフセインがクウェートを武力侵攻しました。「中東の火薬庫」と呼ばれるペルシャ湾に戦争が勃発したのです。全世界が戦争の渦の中に巻き込まれていくとき、私は「キリスト教の指導者とイスラーム(イスラム教)の指導者に会って、この戦いを止めなければならない」と考え、すぐに双方に連絡を取りました。その地が韓国と何の関係もないとしても、罪のない人が命を失う戦争は、全力を尽くして止めなければなりません。
 イラクの侵攻が始まると、直ちに私たちの教会の食口(家族の意。教会の信徒を、親しみを込めてこう呼ぶ)を中東に送り、各宗教の指導者たちを集め、中東会議を提案しました。中東地域と特に関係のない私が出ていって会議を提案した理由は、宗教人であれば当然世界平和のために奉仕しなければならないという使命感のためでした。キリスト教とイスラームの争いは、共産主義と民主主義の紛争と比べられるものではありません。宗教戦争よりも恐ろしいものはないのです。
 私はブッシュ米大統領(在任1989〜1993)に、絶対にアラブ圏と戦争を起こしてはいけないと何度も繰り返し伝えました。ブッシュ大統領はイラクを相手に戦争しようと考えるかもしれませんが、彼らは国の上に宗教があります。したがって、イラクが攻撃を受ければ、すべてのアラブ圏が団結するようになります。それで、イラクがクウェートを侵攻すると、すぐにシリア、イエメンの宗教指導者を集めて、ブッシュと絶対に戦争をしてはいけないという趣旨の緊急会議を開きました。アメリカが勝とうとイラクが勝とうと、爆弾を浴びせて家や野原や山を崩し、貴い命が血を流して死んでいくとすれば、何の意味があるでしょうか。
 中東地域の危機の兆候が見えるたびに、私たち食口は、全世界の有名なNGO(非政府組織)と共に命をかけてイスラエルとパレスチナを訪ねていきます。いつ、どこで、どのように死ぬか分からない所に食口たちを送り出すのは安らかではありません。ブラジルの熱い日ざしの下で畑を耕していても、アフリカの難民村を訪問していても、私の心は「中東の火薬庫」に飛び込んでいった食口たちに向かっています。そして、一日も早く世界に平和が定着し、彼らを死地に送り出さなくても済む日が来るようにと祈ります。
 2001年、ニューヨークの貿易センタービルが崩壊する青天の霹靂のような事件が起きました。世の中では、これをイスラームとキリスト教の間に必然的に起きる文明の衝突だと言います。しかし、イスラームとキリスト教は、衝突と対立の宗教ではありません。両方とも平和を重視する宗教です。イスラーム勢力は過激だという考えが偏見であるように、イスラームとキリスト教は異なるものだという考えも偏見にすぎません。宗教の本質は同じです。
 1991年、私たちは、全世界の宗教学者四十数人を集め、『世界経典』(Wilson, Andrew, ed World Scripture: A Comparative Anthology of Sacred Texts, Paragon House, 1991)を編纂しました。『世界経典』は、キリスト教とイスラーム、仏教をはじめとする世界の主要な宗教の経典に登場する言葉を、テーマごとに比較、研究し、まとめたものです。ところで、作業を終えてみると、そのたくさんの宗教の教えの中で、約7割は同じことを言っていました。残りの3割だけが、各宗教の特徴を表す言葉でした。これは、全世界の宗教の7割は同一の教えを伝えていることを意味します。ターバンを巻く、念珠を首にかける、十字架を前に掲げる、などその外見は違いますが、宇宙の根本を求め、創造主の御旨を推し量ろうとする点では、すべて同じです。
 人は趣味が同じだけで良い友人になります。生まれた故郷が同じというだけでも、数十年を共に過ごした間柄のように話が通じます。ところが、実に教えの7割も同じ宗教どうしが、互いに話が通じないというのは本当に残念なことです。互いに通じることを話し、手を結べばよいのに、お互いに異なるところばかりを指摘して批判しています。世の中のすべての宗教は平和と愛を語ります。ところが、まさにその平和と愛をめぐって争いを起こしているのです。イスラエルは、パレスチナ人が暮らす場所に大規模爆撃を加えながら平和を主張します。パレスチナの子供たちが血を流して死んでいくのに、彼らは平和のための戦争だと言います。
 イスラエルが信じるユダヤ教もやはり平和の宗教です。イスラームも同様です。『世界経典』を編纂しながら得た私たちの結論は、世界の宗教が間違っているのではなく、信仰の教え方が間違っていたという事実でした。誤った信仰は偏見を呼び、偏見は争いを呼びます。
 9・11テロ以降、テロリストの烙印を押されたイスラームの人たちも、私たちと同じように平和を願う人たちです。長い間、パレスチナの指導者だったアラファト氏も、やはり平和を願う指導者でした。彼は、1969年にパレスチナ解放機構(PLO)の議長になった後、ガザ地区とヨルダン川西岸をパレスチナの独立国として宣布しました。1996年に選挙を通してパレスチナの自治政府議長(大統領)になった彼は、ハマスなどの過激派の活動を防ぎながら、中東の平和を目指そうとする努力を惜しみませんでした。中東問題が困難にぶつかるたびに、私たちは彼らと直接接触し、対話をしたことが12回にもなります。
 アラファト議長の執務室を訪ねていく道は厳重です。自動小銃で武装した物々しい警備兵たちの間を通り、少なくとも3回以上の身体チェックを経てようやく入っていくことができます。ターバンを何重にも巻いたアラファト議長は、私たちの食口に会うと、笑顔で「ウェルカム!」と挨拶をしてきます。そのような関係は、一日や二日で構築されたものではありません。それまで私たちが中東平和のために投入した真心は、とても言葉では表現できないほどでした。命がけの紛争地域に入っていって宗教指導者たちと信頼関係を結ぶまで、私たちは血のにじむような努力をしました。お金もたくさんかかり、苦労をたくさんしました。それでようやく私たちは、アラブとイスラエルの双方から信頼を得て、中東紛争が起きるたびに仲裁の役割ができるほどになったのです。
 私が初めてエルサレムに足を踏み入れたのは1965年でした。当時は、「6日間戦争」(第三次中東戦争のこと。1967年6月5日〜10日)が起きる前で、エルサレムの東地区がまだヨルダンの領土の時でした。私は、イエス様がピラトの裁判場に引き出される前に、血の汗を流して祈りを捧げたオリーブ山を訪ねました。そこには、すでに「万国民の教会」が建てられていました。私は、イエス様が祈る姿を見守って以来、二千年を経たオリーブの木を軽く撫でました。そして、その木にユダヤ教とキリスト教、イスラームを意味する3つの釘を打ち込み、彼らが一つになるその日のために祈りを捧げました。ユダヤ教とキリスト教、イスラームが一つにならなければ、平和世界は決して目指すことができません。オリーブの木に打ち込まれた3つの釘は今も残っております、依然として平和世界ははるか彼方です。
 世の中は、ユダヤ教とイスラーム、キリスト教に分かれて鋭く対立していますが、実際の根は一つです。問題は、イエス様をめぐる解釈です。2003年5月18日、アメリカの各教会で十字架を取り外す式典を行った牧師たち122人がエルサレムに行き、イスカリオテのユダがイエス様を売り渡して得た銀貨30枚で買ったという「血の畑」(マタイによる福音書27章8節)の地に、十字架を埋めました。そして、その年の12月22日、宗教と教派を超越して全世界から集まった3千人以上の「平和大使」と、イスラエルとパレスチナの人たち1万7千人以上がエルサレムの独立公園に集まり、イエス様の頭から茨の冠を外して、平和の王冠を被せる儀式を行いました。そして、そこに集まった2万人以上の人たちが、共に宗教と宗派を離れて人類の平和のために行進しました。その日、アラファト議長は、夜8時に合わせてパレスチナのすべての家の前に明かりを灯すようにさせて、私たちの平和大行進に深く関与しました。全世界にインターネットで生中継されたその日の行進を通して、イエス様は平和の王として復権されたのであり、お互いに反目していたキリスト教とユダヤ教、イスラームが和解する契機が与えられたのです。
 エルサレムには、サウジアラビアのメッカとメディナに次ぐイスラームの第三の聖地である、岩のドームとアル=アクサ・モスクがあります。そこは、ムハンマドが昇天したといわれる場所で、イスラームの信者でなければ入れない所ですが、私たちにはその門を開いてくれました。彼らは、平和大行進を終えたキリスト教徒とユダヤ教の指導者を、寺院の奥まで案内しました。イスラームもやはり平和を愛する宗教です。私たちは、偏見と我執で固く閉じていたタブーの門を開き、イスラームとキリスト教、ユダヤ教が互いに意思疎通できる道を開いたのです。
 もちろん、人間は平和を好みますが、一方では、争いを好むこともあります。非常におとなしい牛を闘わせたり、鶏がとさかを逆立たせ、鋭いくちばしで柔らかい肉片を噛みちぎったりするのを見て楽しむのが人間です。それでいて、子供たちには「喧嘩をしないで仲良く遊びなさい」と言います。結局、戦争を起こす根本原因は、宗教や人種ではなく、人の心性です。すべてのことが人の問題です。現代人は、すべての紛争の原因を科学や経済の視点から捉えることを好みますが、本当の根本的な問題は人間自体にあるのです。
 人を善にするのも、争いを好む人間の悪の本性をなくしてくれるのも、それが宗教です。世界のあらゆる宗教は、すべて平和な世界を理想としています。すべて天の国を願い、ユートピアを夢見て、極楽世界を念願しています。呼び名はそれぞれ違いますが、人間が夢見て願う世界はすべて同じです。この世界には数多くの宗教があり、その何倍も多い宗派がありますが、それらが願うことは一つです。それらが目指す目的地は天国であり、平和の世界です。人種と宗教の対立によってずたずたに引き裂かれた心を、きれいに治癒する温かい愛の国なのです。